日々の暮らしやグルメについて発信します

初心者でも簡単!フォームローラーの使い方や効果を紹介

フォームローラーic

在宅ワークで身体を動かす機会が減って筋肉が凝り固まったり、血流が悪くなって冷えやむくみなどの不調を感じたりしていませんか?

そんなお悩みにおすすめなのが「フォームローラー」です。

私も仕事中ヒールで歩き回って脚がむくんだり、肩こりや冷えに悩まされることがよくありましたが、ローラーを使って筋肉をほぐすことで疲れが取れたり凝りが軽減されました。


この記事では、フォームローラーを使って感じられる効果や使い方のポイントなどをご紹介します。

目次

フォームローラーとは?

フォームローラーとは、筒状のフィットネスアイテムです。筋膜リリースの他、体幹トレーニングストレッチなどにも使用されています。

筋膜リリースとは

筋膜のよじれやねじれを解きほぐすことで、動きの鈍くなった筋膜を解放して正常な状態に戻します。

ストレッチが筋肉を一定方向に伸ばしていくのに対して、筋膜リリースは筋膜のねじれを多方向に解放していきます。

こんな方におすすめ

下記に当てはまる方は、筋膜リリースを続けてみると身体が変わっていくのを実感できるかもしれません。

  • 肩こりや首こり、腰痛がある
  • 冷え性
  • スポーツや家事で体を使うことが多い
  • 立ち仕事をしている
  • 長時間デスクワークをしている
  • 姿勢が悪くなりがち
  • ヒールを履いたり歩くことが多く脚のむくみが気になる
  • ダイエットをしている

運動で体を使った時だけでなく、普段動かずに凝り固まった筋肉をほぐすのにも効果が期待できます。

使い方

1、体のほぐしたい部分をフォームローラーに乗せて体重をかけていきます。

2、前後左右にコロコロとローラーを転がして筋肉をほぐします。

部位ごとのお悩み解消には、YouTubeなどの動画を見ながら行うのもおすすめです。

肩こり

筋膜リリース(脚痩せ)

フォームローラーの効果

フォームローラーを使うと次のような効果があります。

  • 筋肉に柔軟性ができる
  • 肩こり・首こりの改善
  • 腰痛の緩和
  • 血流が良くなる
  • 冷え性改善
  • 関節の可動域が広がる
  • むくみ改善
  • 姿勢が良くなる
  • 自律神経が整う
  • 疲れにくくなる

こりをほぐし血流をよくすることで代謝が良くなり、冷えやむくみなど様々な悩みを解消することができます。

使用する上での注意点・ポイント

  • 長時間使用しない
    やりすぎると筋肉を傷つける恐れがあるので、一ヶ所につき1分以内を目安に使いましょう。

  • 痛みや違和感がある場合は無理しない

  • フォームローラーを使ったあとはストレッチをして伸ばしてあげるとより効果的

  • 水分をたくさん摂って老廃物を出すことも大切

おすすめのフォームローラー

フォームローラーには手頃なものからブランド物まで様々な種類がありますが、使ってみてよかったものをご紹介します。

トリガーポイント

こちらのメーカーのフォームローラーは、マッサージセラピストの手技を再現する特殊構造がポイントで、平らな部分と突起した形状で出来ています。

以前使っていたフォームローラーは硬くて骨に当たると痛い…なんてことがありましたが、こちらは硬すぎず柔らかすぎず、程よい弾力があるのでとても使いやすいです。

色々なメーカーから出ているので、ご自身に合ったものを探してみてください。

まとめ

フォームローラーは日々の疲れを軽減したりや体の凝りをほぐすのに効果的なアイテムです。

ぜひ活用して生活の質を向上させていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次