日々の暮らしやグルメについて発信します

【宅トレ】ダイエットや運動不足解消におすすめ

日々の生活の中で運動不足を感じていたり、ダイエットのためにジムに登録したものの通わなくなってしまった…そういった経験はありませんか?そんな時は自宅で簡単に始められる「宅トレ」が効果的です。

私自身、社会人になって営業職に就いてから外食続きの毎日で、気がついたらあっという間に体重が増加…
ダイエットを試みるもジムには通いきれずに挫折し、そのままコロナ期間で外出もせず運動することも無くなりました。
このままではまずいと思い、何か良い方法がないか探していた時に見つけたのが、YouTubeの宅トレ動画でした。

「大好きな食べることはやめずに運動して健康的に痩せたい」
そのためにいくつかの動画を実践して半年で-6kgの減量、それから1年ほどキープし健康的な生活を送ることを目標に今も継続しています。

今回は宅トレを1年半続けて感じたことや習慣にするコツ、実際に行なっているYouTubeなどのご紹介をさせていただきます。

目次

宅トレのメリット・デメリット

そもそも宅トレとは?

自宅で行うトレーニングのこと。
筋トレ、ストレッチ、ダンス、HIIT 等…そのメニュー内容はさまざまです。

メリット

  • 自分の好きなタイミングでトレーニングができる
    朝起きた時や寝る前に10分だけなど、隙間時間や気が向いた時にいつでも始められるのがポイントです。
  • お金がかからない
    最初はヨガマットがあればOK(ネットで1500円前後〜購入できます)
    始めるのに費用はほとんどかかりません。
    必要に応じてウェアを購入したり、慣れてきたらフォームローラーを取り入れるのも効果的です。
  • 準備や移動時間が要らない
    前後の時間を考えたり、服装やメイクを気にする必要がありません。
  • 周りを気にしなくて良い
    ジムだと周りの目が気になることも…家なら誰にも見られず集中してトレーニングを行えます。

デメリット

  • モチベーションを保つのが大変
    自分で管理しなければいけないため、「今日は疲れたから…」「帰り遅かったし…」と理由をつけてサボってしまうことも。

宅トレを続けるには

習慣化のコツ

  • 決まったタイミングで行う
    毎日同じ時に始めることを習慣にすれば、生活のルーティンに組み込まれて続けることが苦ではなくなります。
  • 毎日同じトレーニングを繰り返す
    どれをやろうか考える手間もなくなり、何も考えずに始めることができるようになります。
    YouTubeなら自分の好きな動画を組み合わせて、リストを作ることも可能です。
    動画を再生してしまえば、「もう少しやってみようかな」と思えて続けられます。

実際にやってみて感じた効果

体重の変化以外にも様々な効果があります。

  • 見た目に変化が出る
    脚の隙間ができたりお腹の凹みが実感できます。
    ウエストが緩くなったり、きつかった服が着られるようにも◎
  • 代謝がアップする
    普段全く汗をかかず物凄く代謝の悪いカラダでしたが、少しずつ改善されてきました。
  • 自己肯定感が上がる
    1日5分でもとにかく続けることを目標にすると、始めるハードルも下がり“今日も継続できた”ことによって自己肯定感が上がりました。気持ちも自然と前向きになれます。

おすすめのYouTube

  • 竹脇まりなさん
    チャンネル登録者数300万人超の宅トレYouTuber。
    筋トレ・ストレッチ・HIIT・ヨガなど、ジャンルが幅広く自分に合ったメニューを選べます。
    ノリノリの音楽で楽しくトレーニングすることができます。
  • Momomiさん
    ひとつの動画は5分程度と短いですがしっかり効きます。説明がなくいきなりトレーニングに入れるのもポイントです。疲れている時や隙間時間にサクッと済ませたい時にも重宝しています。

まとめ

ダイエットやトレーニングをしたいけど、「ジムには通いきれない」「もっと気軽に始めたい」そんな時には宅トレを始めてみるのがおすすめです。運動不足も解消できて気持ちが前向きに、継続すればカラダも変わってきます。
大事なことは無理せず続けることなので、トレーニングが難しい日はストレッチをしてみたり、まずは1日5分でも取り組んでみるのはいかがでしょうか。小さなことから始めて理想の自分に近づいていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次